【2022年6月最新】バスケットLIVEの解約・退会方法を画像つきで解説!

バスケットLIVE_解約方法 動画配信サービス

Bリーグのシーズンも終了し、バスケットLIVEをそろそろ解約しようかなと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、バスケットLIVEの解約・退会方法を画像つきでわかりやすく解説していきます!

結論からいうと5つのステップで退会・解約ができます。

  1. バスケットLIVEへアクセス
  2. ヤフープレミアム登録情報でウォレット「明細」を選択
  3. プレミアム会員の停止を選択
  4. 登録解除の確認
  5. 登録解除完了

と私は2分程度で、あっさり完了しちゃいました(2022年6月21日時点)。

早速バスケットLIVE公式サイトで解約

スポンサーリンク

【2022年6月最新】バスケットLIVEの解約・退会方法を画像つきでわかりやすく解説してみた!

それでは早速、バスケットLIVEの解約・退会方法を、実際の画像をつかってわかりやすく解説していきますね。

手順1.バスケットLIVEへアクセス

まずは、バスケットLIVEのサイトへアクセスします。

 → バスケットLIVEの解約サイトはこちら

上記サイトへアクセスすると、下のような画面になります。

画面の上の方に、赤い○で囲んでいるところがYahooのアカウント情報になっているので、こちらを押します。

01.ヤフープレミアム_バスケットLIVE専用ページ

上記のようにアカウントが表示されていない場合は

↓こちらのような画面になっているので、画面上の方にある「ログイン」もしくは右側の「Yahoo!IDでログインする」を押してログインします。

01.ヤフープレミアム_バスケットLIVE専用ページ_ログインページ

手順2.ヤフープレミアム登録情報でウォレット「明細」を選択

↓このようにご自身のヤフー登録情報が表示されます。

02ヤフープレミアム_登録情報

↓下へ進み、Yahoo!ウォレットを見つけたら「明細」を押します。

02ヤフープレミアム_登録情報2_ヤフーウォレットを押す

すると、Yahooウォレットの利用明細が表示されます。

Yahoo!プレミアム会員費の「継続中サービスの確認」を押してください。

02ヤフープレミアム_ウォレットで継続中サービスを押す

手順3.プレミアム会員の停止を選択

「継続中サービスの確認」を押すと、ヤフープレミアム会員費のところに「停止する」という表示がでますので押します。

スポンサーリンク

05ヤフープレミアム_ヤフーウォレット_停止するを押す

「停止する」を押すと、下のような会員情報が表示されます。

「登録解除へ進む」を押しましょう。

06ヤフープレミアム_登録解除へ進む

すると、ヤフープレミアムの会員特典がたくさん出てきますが、意思を固めて「登録解除を続ける」を押します。

07ヤフープレミアム_会員特典を確認し登録解除を続ける

手順4.登録解除の確認

「登録解除を続ける」を押すと、登録解除の確認画面に切り替わります。

下へと読み進めていき、「登録解除する」を押していきましょう。

08ヤフープレミアム_登録解除の確認

 

09ヤフープレミアム_登録解除する

手順5.登録解除完了

「登録解除する」を押すと、登録解除完了の画面に切り替わります。

これで登録解除完了です!

※注意:登録解除月1ヶ月分の会員費は翌月引き落としなので気をつけてくださいね!

10ヤフープレミアム_登録解除完了

11ヤフープレミアム_登録解除月の請求は翌月

まとめ

今回は、バスケットLIVEの解約・退会方法を画像つきでわかりやすく解説していきました。

まとめると、次の5つのステップで退会・解約ができます。

  1. バスケットLIVEへアクセス
  2. ヤフープレミアム登録情報でウォレット「明細」を選択
  3. プレミアム会員の停止を選択
  4. 登録解除の確認
  5. 登録解除完了

と私は2分程度で、あっさり完了しちゃいました(2022年6月21日時点)。

ヤフーはバスケットLIVEだけでなく、ショッピングやPayPayと連動させてもお得な会員特典なので退会するか迷っちゃいますよね。

でもバスケットLIVEだけ楽しみたい!という方であれば、オフシーズンはお休みして、レギュラーシーズンになったら再開するのもアリです!

また、次のシーズンを楽しみにしつつ、バスケットLIVEの解約について解説していきました。

早速バスケットLIVE公式サイトで解約

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました